★アルコール依存症の家族が幸せになる方法★

アルコール依存症の夫との13年の結婚生活が終わりました。なぜ夫から離婚を告げられたのか?出会いから別居、再同居、離婚、“手放す”ことの意味、“愛って何?”、依存症の本人と共に幸せに生きていくために家族が出来ること、など色々な経験を、みなさんと分かち合えたらいいなと思っています

依存症者の言葉を真に受けて、反応しない。

こんにちは!まききちです。お越しいただきましてありがとうございます。
はじめましての方は、こちらをどうぞお読みください^^

 

★amazonから本が出版されました★

【夫の底付き】のエピソードは、経緯を詳しく書かせていただきました。
そして、ブログには書いていなかった、最近判明した元夫と彼女のこと、それにまつわる元義母とのことなども書き加えて、完結しています。
よろしくお願いします★

アルコール依存症の家族が幸せになる方法

アルコール依存症の家族が幸せになる方法

?

 

● ● ● ● ●

おはようございます!

日本は急に夏日がやってきたと聞きました。
急な気温の変化に体調など崩しませんように★

あるアラノンの奥さんは、ミーティングで自分の苦情を説明するのに「彼がこうしたから、私はこうした」と話す。

その時、彼女自身よりも私たちの方が、その動機をはっきりと見抜くことが多い。

苦痛、自己憐憫、自己欺瞞が、彼女と現実の間に壁を築いてしまっているのだ。

 

苦しいのは事実である。

しかし、その傷のうちのいくつかは、傷つけたものではないだろうか、と私たちは思う。

それは、アルコール依存症者を彼女のコントロールから解放することを頑固に拒んでいることからくるものであるかもしれない。

あるいは、彼女自身が自分では知らずに、アルコール依存症者の言葉や行動を曲解したり、大げさに考えているかもしれないのである。


自分自身の姿勢と行動について正しい考え方を持つ必要性が多分にあるので、物事に対する自分自身の動機について厳しく正直な目で見なおそう。

悩み心配し、怒り狂って不満でいっぱいになった時、その状況を正当化して責任を他の人のせいにすることがあるか?

あるいは、自分が間違っていたのかもしれないと正直に認められるか?

 

私の心の平安は、自分の否定的姿勢を変えていけるかどうかにかかっている。

自分自身に正直になることを、一日一日と心がけていこう。


私たちは、他人の中にある些細なことにも文句を言い、自分の中にあるかなり気になる事柄も見逃してしまう。

私たちは、他人から受ける苦しみに対して、それに気づき、その苦しみを十分味わうことにおいてはとても鋭敏であるが、他人が私たちから受ける苦しみについては気にも留めない。

 

 

 

 

そうですね、まずはココ→
「自分では知らずに、アルコール依存症者の言葉や行動を曲解したり、大げさに考えている」


これは本当に、その通りなんですね。
私もいつも彼の言ったことを真に受けて、その上、先のことまで勝手に妄想して不安になり、恐れでいっぱいになっていました。

結局、ほぼほぼその妄想通りにはならないです。だって私の勝手な妄想なので(笑)

勝手に先取り不安をして、恐れでいっぱいの日々を過ごしていた自分って何だったのだろう?と、今となっては思います。
せっかく楽しい1日、1週間を過ごすはずだったのに、不安で頭をいっぱいにして何も楽しめていませんでした。
本当に無駄な時間を過ごしていたと思います。

それは子供にもずっと伝わっていて、子供の目には、不安定で幸せじゃない母親に映っていたのではないでしょうか。

それから、依存症者は、自分が言ったことをだいたい実行しません(笑)
それに気づいてからは、何でも真に受けず聞き流すことが出来るようになって、怒ったり先取り不安をすることがなくなりました。

万が一、彼が言ったことを実行したとして、万が一、最悪な事態になったら、その時にどうするかを考えればいいのです。
起こるかどうかも分からない(ほとんど起こらない)事で頭をいっぱいにして不安や恐れを抱くのは、私たち家族のクセであるとも言えますが、本当に無意味です。
無意味以上に、時間の無駄、神経の無駄遣いなのです。

これも、反応せずに手放せると楽になります。

 

あとは、最後の部分。
私たちは、他人、特にアルコール依存症者を傷つけるのが得意です。
そして、いつも自己正当化してしまっているので、相手を傷つけているなど思ってもみません。
私もずっと彼を傷つけていました。
本当に本当に、申し訳なかったと、今考えても涙が出ます。

自己正当化をやめて、自分にも悪いところがある、今のは自分が悪かった、と認められるようになれば、自分自身もとっても楽になります。

いつも相手が悪いと思っているから、苦しいのです。


ではでは、今日も自分の非を認め、自分自身に正気に、楽に生きられますように。

また、依存症者の言葉を真に受けて、曲解したり大げさに考えて先取り不安をせず、あなたの今日1日を平安に過ごせますように★

 

最後にポチっとお願いします
     ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

自分が幸せになれる機会を与えてくれるのは依存症者

こんにちは!まききちです。お越しいただきましてありがとうございます。
はじめましての方は、こちらをどうぞお読みください^^

 

★amazonから本が出版されました★

【夫の底付き】のエピソードは、経緯を詳しく書かせていただきました。
そして、ブログには書いていなかった、最近判明した元夫と彼女のこと、それにまつわる元義母とのことなども書き加えて、完結しています。
よろしくお願いします★

アルコール依存症の家族が幸せになる方法

アルコール依存症の家族が幸せになる方法

?

 

● ● ● ● ●

おはようございます!

今日も平穏な1日になりますように。

 

今日は、私は完全なイネイブラー(依存症者が使い続けるのを可能にする人)であったと知った。

私のオートマチックな言動が、夫の責任を奪い取っていたのだ。

私は、彼をコントロールして飲ませないようにと不毛の努力を試みた。

徐々に私は、夫とアルコールに対して憎しみと侮辱のみを感じるようになった。
私という存在は、まったく価値のないものに思われ、そして安心して泣ける肩を奪い取られたように感じた。

それから私は自助グループに導かれた。

そこで私は、ただ自分のことだけ ― 回復をすることを学んだのだ。

夫の言動に私は責任がないのだということを学び、だからそのことに対して私が恥じる必要はないということを知った。


彼を救うことはできないが、自分自身を救うことは出来るということを知った。

このことは、今までその下に滑り込んで潰されていた否認という名の回転木馬から飛び降りるチャンスとなった。

特に、私が援助していたと思っていたやり方は、本当は援助ではなかったということを思い知らされた。
私は違う何かをしなければならなかった。

家族会やアラノンミーティングでは、切り離すことを【愛を持って手放す】と呼んでいる。

私は、彼を愛を持って手放すことができないと感じた。
だが私は、彼を優しく手から落とすことはできると決心した。

それが私のしたことだった。

そしてゆっくりと、私の人生は再び意味があるものだと感じ始めたのだ。

私は、自分自身のケアをし始めた。


ステップやスローガンを使うことによって、肯定的なものの考え方を訓練した。
祈りと黙想は、調和の取れた充実感を私に与えてくれた。

なぐさめが必要なときは、スポンサーの肩で泣くことができ、また、今現在の状況を助けることのできるプログラムの道具について話し合った。

夫の病気は、私をアラノン(や家族会)に導くことによって私の人生を豊かなものにしてくれた。

同じ思いの人々の助けによって、私は自分の過ちを認め、それから学ぶ幸運を手にしているのだ。

このことが私にとって本当の幸せへの鍵である。


私はアルコール依存症者を愛を持って “放免” することが出来るだろうか。

あるいは、少なくとも彼または彼女を優しく手から落とすことができるだろか?

「彼の背中から離れろ。彼の歩みの前からどけ。自分自身に専念しろ。 ミーティングへ行け。神に彼を任せよ」

 

 

 

依存症者に巻き込まれてる時は、まさか自分の態度が間違っているなどと思ったりできません。

彼が飲むのが悪い、彼が嘘をつくのが悪い、彼が何の責任も取らないから・・・

すべて相手が悪いので、私はそれをやめさせようとているだけ。
彼を責めるような言い方をしたり怒ったりするのは、そうしないと彼がやめないから…。

と、つい自己正当化をしてしまいがちです。

私も、ずーーーっとそうしていました。

そうして、ずーっと、彼を傷つけていました。

それで彼の病気が良くなるわけがないのに、10年もの間、同じ過ちを繰り返していました。

彼を傷つけ続け、自分自身も傷つけ、また子供の心も傷つけていたと思います。

ステップを踏み、自分にも悪い部分がある、と自然に認められるようになると、とっても楽に生きられるようになりました。

イライラしたり怒りがわいたりするのは、自分以外の人や物が悪いと思っているからです。

 

私自身が楽に生きられるようになったのは、元夫がアルコール依存症者依存症という病気で、私を家族の会につなげてくれたからです。

自分にも何か問題があったから、依存症の彼と結婚した。

その結果、自分の問題を解決し、楽に幸せに生きられるようになりました。

彼と出会っていなかったら、まだ私はどこか生きづらさを抱えたままだったでしょう。

そう思うと、彼には感謝しかありません。

それに、こんな私を愛しそして養ってくれて、本当にありがたかったと思っています。

彼と出会えてよかったです。

私にとって、彼と一緒になることは必要なことだったのだと思います。

彼にも早く、楽に幸せに生きられる日が来ますように。

心からお祈りしています。

 

最後にポチっとお願いします
     ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

依存症者の支配によって自分を傷つけない ~愛をもって手放す~

こんにちは!まききちです。お越しいただきましてありがとうございます。
はじめましての方は、こちらをどうぞお読みください^^

 

★amazonから本が出版されました★

【夫の底付き】のエピソードは、経緯を詳しく書かせていただきました。
そして、ブログには書いていなかった、最近判明した元夫と彼女のこと、それにまつわる元義母とのことなども書き加えて、完結しています。
よろしくお願いします★

アルコール依存症の家族が幸せになる方法

アルコール依存症の家族が幸せになる方法

?

 

● ● ● ● ●

おはようございます!

令和ですね、令和。

“れいわ”と入力して、まだすぐにこの漢字に変換されないのが、やっぱりな! というか、これからなんだなと実感しますね(笑)

 

さて、今日も本の1ページから。

「手から放して神に預ける」(Let Go and Let God) というスローガンは、私にとって、手放すことによる安心と平安を見いだす上でとても大きな助けとなっている。

自助グループに初めてたどり着いたとき、私は間違ったあり方の中で人の世話をし過ぎていた。

アルコール依存症の母の飲酒に私はとらわれていて、飲むことを止めさせる方法を見つけることに必死になっていた。

ミーティングに参加し続けるうちに、とらわれは自分自身を傷つけるということを学んだ。

私は、自分に力がない事に対して何とかしようとしたり、コントロールをしたりして、自分を狂気 ー 冷静さを失った思いや考え方 ― に陥れてしまう。

その後、私はもう一方の極端に走ってしまった。

それは、まったく感心を持たないという方向である。

だけど、私が不親切になり無関心になる時、私の裏をかくアルコール依存症の病のズル賢さと強烈な力に、自分自身を飲み込ませてしまうように無防備になるのを感じた。

私はアルコール依存症者の操りの中で反応し、ゲームに参加した。

アルコール依存症者がコントロールの支配権を持つ中で、私の感情はからまったクモの巣のようになってしまった。


私はまたもや自分自身を傷つけることになってしまったのだ。

愛を持って手放すためには、「手から放して神に預ける」を実践しなければならない。

アルコール依存症者をコントロールしようとすることを手放し、その代わり、アルコール依存症者のゲームの餌食になる事を避けて、自分自身に集中する努力をし続けた。

手から放して神に預けたとき、私はもっと適切に共感ととらわれ、無関心との違いを見分け自分自身に立つことができる。


そして、そこには秩序立った考え方と、感情の平安があるのだ。

神の助けを得て幸せな中庸という望みを現実的なものとすることができる。


私の人生の中で、「手から放して神に預ける」というスローガンを実践するとき、"強迫的な黒か白か”というあり方と、"無関心”というあり方の間を揺れている振り子が、平安という落ち着いた色の中で調和を見つける。

 

 

 

私たち依存症の家族は、どうしても、「私が何とかしなければ!」という考えに陥ってしまい、どうにもならないこと(家族の飲酒)を、何とかしようとして自分自身を狂気に陥れ、自分自身を傷つけてしまいます。

そこから抜け出すには、「自分の力を超えた大きな何か」があると信じ、自分は何もできない(=無力である)と認めることから始めます。

こちらがコントロールしているつもりでも、依存症者もこちらをコントロールしています。

相手の言動に反応してしまっている時点で、実はコントロールされているのです。

あちらは、こちらがどう反応するかを十分にわかった上で、何か言ったりしたりしてくるのです。

そんな、ただただしんどいゲームを繰り返す日々に、私からサヨナラしましょう。

自分は相手をコントロールできないと認め、ただコントロールしようとすることをやめるのです。


「愛を持って手放す」

本当に難しいですが、まずは相手にとらわれるのをやめて、自分自身に集中。

どうやったらいいのか分からないという方は、まずは自助グループにつながって、同じ経験をしてきた仲間の助けを求めることをオススメします★

 

今日も1日、よい日でありますように★

 

最後にポチっとお願いします
     ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ